経営お役立ち情報

商業・サービス競争力強化連携支援事業(補助金)
( 2018.3.15)

▼概要
この事業は、中小企業者が産学官で連携し、また異業種分野の事業者との連携を通じて行う新しいサービスモデルの開発等のうち、サービス産業の競争力強化に資すると認められる取組を支援します。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金
( 2018.3.15)

▼概要
本補助金は、国際的な経済社会情勢の変化に対応し、足腰の強い経済を構築するため、生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための中小企業・小規模事業者の設備投資等の一部を支援することを目的とします。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

「地域団体商標ガイドブック2018」
( 2018.3.15)

▼概要
「地域団体商標制度」とは、例えば「大間まぐろ」「米沢牛」「下呂温泉」のような、地域名と商品・役務名を組み合わせた商標です。
この制度は平成18年4月に導入され、登録主体はこれまで事業協同組合等の特別の法律により設立された組合に限られていましたが、平成26年8月から、商工会、商工会議所、特定非営利活動法人も、地域団体商標の出願ができるようになっています。
本ガイドブックは、制度の概要、Q&A、活用事例、特許庁の支援策を掲載する他、現在登録されている地域団体商標も紹介しています。

▼詳細
「経済産業省」
詳しくはこちらへ


下請中小企業自立化基盤構築事業(補助金)
( 2018.3.1)

▼概要
本事業は、2者以上の特定下請事業者が連携し、それぞれの経営資源を有効に活用して新たな事業活動を行うことにより、特定親事業者以外の者との下請取引を開始又は拡大し、当該特定下請事業者のそれぞれの事業活動において特定下請取引の依存の状態の改善を図る取組を支援することにより、下請中小企業の振興と経営の安定に寄与することを目的としています。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

中小企業活路開拓調査・実現化事業(補助金)
( 2018.3.1)

▼概要
本事業は、親事業者の生産拠点が閉鎖・縮小された、又は閉鎖・縮小が予定されている影響により売上げが減少する下請小規模事業者等が、新分野の需要を開拓するために実施する事業の費用を一部補助することにより、取引先の多様化を図り、下請小規模事業者等の振興と経営の安定に寄与することを目的としています。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

越境EC
( 2018.3.1)

▼概要
以前は、海外に商品を直接販売するためには、現地に店舗を構える必要がありました。そのため多額の資金や人員などを準備できる会社でなければ、海外進出を果たすことは困難でした。
しかし、現在はネットショップによって、費用や手間を抑え、日本に居ながら世界に向けて販売を行うことが可能になりました。また、ネットショップによる国際的な取引は、世界的に右肩上がりに伸びています。
中小機構では越境EC(海外向けのインターネット販売)について紹介しています。

▼詳細
「独立行政法人 中小企業基盤整備機構」
詳しくはこちらへ


ふるさと名物応援事業補助金(農商工等連携事業)
( 2018.2.15)

▼概要
「ふるさと名物応援事業補助金(農商工等連携事業)」は、中小企業者と農林漁業者とが有機的に連携し、それぞれの経営資源を有効に活用して行う事業活動を促進することにより、中小企業の経営の向上および農林漁業経営の改善を図り、もって国民経済の健全な発展に寄与することを目的としたものです。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

ふるさと名物応援事業補助金
(地域産業資源活用事業、小売業者等連携支援事業)
( 2018.2.15)

▼概要
「ふるさと名物応援事業補助金(地域産業資源活用事業、小売業者等連携支援事業)」は、地域経済の活性化および地域中小企業の振興のため、地域資源を活用した新商品・新サービスの開発や販路開拓に意欲的に取り組む中小企業等を支援するものです。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

まちなか商業活性化支援事業費補助金(中心市街地再興戦略事業)
( 2018.2.15)

▼概要
地域・まちなか商業活性化支援事業(中心市街地再興戦略事業)は、中心市街地の活性化に資する調査、先導的・実証的な商業施設等の整備及び専門人材の招聘に対して重点的支援を行うことにより、まちなかの商機能の活性化・維持を図り、市町村が目指す「コンパクトでにぎわいあふれるまちづくり」を推進するものです。

▼詳細
「経済産業省」
詳しくはこちらへ


「確定申告」 ネットで自動計算
( 2018.2.1)

▼概要
確定申告の時期が近づいてきました。ほとんどの給与所得者は、年末調整で所得税が精算されるため確定申告をする必要はありません。
しかし、給与所得者でも確定申告が必要な場合や、確定申告をすると源泉徴収された所得税が還付される場合があります。

給与所得者で確定申告が必要な方

  1. 給与の年間収入金額が2,000万円を超える方
  2. 給与を1か所から受けていて、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円を超える方
  3. 給与を2か所以上から受けていて、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)との合計額が20万円を超える方
  4. 公的年金等に係る雑所得の金額から所得控除を差し引いた結果、残額がある方(ただし、公的年金等の収入金額が400万円以下である場合には、所得税及び復興特別所得税の確定申告は必要ありません。)
  5. 外国企業からの退職金など、源泉徴収されない退職所得がある方 等

▼詳細
「国税庁」
詳しくはこちらへ

中小企業活路開拓調査・実現化事業(補助金)
( 2018.2.1)

▼概要
「中小企業活路開拓調査・実現化事業」は、環境変化等に対応するため、単独では解決困難な諸テーマ(新たな活路開拓・付加価値の創造、既存事業分野の活力向上・新陳代謝、取引力の強化、情報化の促進、技術・技能の継承、海外展開戦略、各種リスク対策等)について、中小企業連携グループが改善・解決を目指すプロジェクトを支援します。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

地域文化資源活用空間創出事業(補助金)
( 2018.2.1)

▼概要
「地域文化資源活用空間創出事業(商店街支援事業)」は、歴史的建造物群を中心としたまちなみ整備や、文化イベントを契機とした地域の活性化、名所・観光地・食文化等、地域文化資源と連携した空間創出によって、にぎわいを創出し、外国人観光客等を増加させるとともに、これらと連携した商店街の活性化を支援する事業です。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ


平成30年度「伝統的工芸品産業支援補助金」
( 2018.1.15)

▼概要
本補助金制度は「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」の規定に基づき経済産業大臣が指定した工芸品の組合、団体及び事業者等が実施する事業の一部を国が補助することにより、伝統的工芸品産業の振興を図ることを目的としています。
各産地における伝統的工芸品の原材料確保対策事業、若手後継者の創出育成事業のほか、観光業など異分野や他産地との連携事業、国内外の大消費地等での需要開拓などに対して支援を行います。

▼詳細
「経済産業省」
詳しくはこちらへ

平成30年度税制改正(中小企業・小規模事業者関係)の概要
( 2018.1.15)

▼主な改正事項
(1) 中小企業経営者の次世代経営者への引継ぎを支援する税制措置の創設・拡充
(2) 中小企業の投資を後押しする大胆な固定資産税の特例の創設
(3) 中小企業の賃上げ支援強化(所得拡大促進税制の拡充)
(4) 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例の延長
(5) 中小法人の交際費課税の特例の延長

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

これってハラスメント?
( 2018.1.15)

▼概要
パワハラやセクハラに関する多くのニュースが世の中を騒がせています。日本労働組合総連合会の調査によると、職場でパワハラやセクハラなど、なんらかのハラスメント(嫌がらせ)を受けた・見聞きしたと解答した人は、5割以上にものぼるとのことです。
何がハラスメントとなるかをはっきりと定義づけるのは困難ではありますが、問題が起きれば会社としての損害も大きくなります。会社としてどのように取り組んでいくのか、考えてみましょう。

▼詳細
「独立行政法人中小企業基盤整備機構」
詳しくはこちらへ


経営計画作成アプリ『経営計画つくるくん』
( 2018.1.1)

▼概要
中小企業基盤整備機構では、経営計画書の作成に不慣れな事業者の方、あるいは、中小企業・小規模事業者の経営計画書作成の支援に携わる方に利用いただくことを目的として、経営計画作成アプリ『経営計画つくるくん』を開発しました。

▼詳細
「独立行政法人中小企業基盤整備機構」
詳しくはこちらへ

新入社員とのコミュニケーション
( 2018.1.1)

▼概要
OJTなどをおこなったあと、配属先に新人教育を任せっきりにしているケースが多く見られます。人材の定着率を向上させるためには、経営者が自ら新入社員との交流を持ち、自身の考え方や、社員への期待などを話すとともに、彼らの考えを聴くことが大切です。
また、新人が独りで悩みを抱えないようメンター制度を取り入れ、相談事を聴きやすい環境を整えることなども効果的です。

▼詳細
「独立行政法人中小企業基盤整備機構」
詳しくはこちらへ

「未来志向型の取引慣行に向けて」に関するフォローアップ調査の結果
( 2018.1.1)

▼概要
平成28年9月15日に公表した「未来志向型の取引慣行に向けて(世耕プラン)」に基づき、各業界団体において策定された自主行動計画について、団体自らフォローアップ調査を実施していただき、その結果について、中小企業庁においてとりまとめました。
また、本年4月から開始しました下請Gメンによるヒアリング調査の結果についてもとりまとめました。


▼詳細
「経済産業省」
詳しくはこちらへ

社会人のためのデータサイエンス演習(受講料無料)
( 2017.12.15)

▼概要
ビジネスの現場で求められている「データサイエンス」をわかりやすく解説するオンライン講座、「社会人のためのデータサイエンス演習」が開講されました。
「データサイエンス」は、大量のデータから何らかの意味のある情報、法則、関連性などを導き出す手法のことですが、本演習では、業務やビジネス上での分析事例により、実践的なデータ分析の手法を学べます。
平成30年1月下旬まで受講登録可能です。

▼詳細
「総務省 統計局」
詳しくはこちらへ

おもてなし規格認証2017
( 2017.12.15)

▼概要
「おもてなし規格認証制度」は経済産業省がサービスの品質を「見える化」するために創設したものです。
「おもてなし規格認証2017」の登録サイトにアクセスし、自社の取組項目にチェックすると「おもてなし規格認証2017」マークと登録証がもらえます。
マークや登録証は、店頭などに掲出することができ、みなさまが提供するサービスの品質や取組のPRにつながります。

▼詳細
「一般社団法人 サービスデザイン推進協議会」
詳しくはこちらへ

下請かけこみ寺
( 2017.12.15)

▼概要
下請かけこみ寺」事業は、中小企業庁からの委託事業で、中小企業の取引に関する様々な相談を無料で受け付けています。
相談例
・支払日を過ぎても代金を支払ってくれない
・原材料が高騰しているのに単価引き上げに応じてくれない
・発注元から棚卸し作業を手伝うよう要請された
・お客さんからキャンセルされたので部品が必要なくなったと言って返品された
・「歩引き」と称して、代金から一定額を差し引かれた
・長年取引をしていた発注元から突然取引を停止させられた

▼詳細
「公益財団法人 全国中小企業取引振興協会」
詳しくはこちらへ


グッドスキルマークの表示を希望する製品等の募集
( 2017.12.1)

▼概要
厚生労働省では、グッドスキルマークの表示を希望する製品等の募集を開始します。
グッドスキルマークとは、技能検定制度での特級技能士、一級技能士または単一等級の技能士が製作した製品などであることを示すためのマークです。
この取組は、グッドスキルマークの表示を認めることにより、直接、消費者に対して、優れた技能によって製作された付加価値の高い製品であることをアピールし、ものづくり日本の再興と熟練技能の継承を図ることを目的としています。

▼詳細
「中央職業能力開発協会」
詳しくはこちらへ

軽減税率まるわかりBOOK(PDF)
( 2017.12.1)

▼概要
平成31年10月1日から始まる、消費税の軽減税率制度はすべての事業者に影響があります。
軽減税率制度の下では消費税率が2つになるため、「適用税率ごとに区分した消費税額の計算」や「商品ごとの適用税率及びその合計額を記載した請求書等の発行」といった新たな作業が必要となります。
本冊子では、事業者が知っておきたい軽減税率制度の基本的なポイントや支援策を分かりやすく紹介しています。

▼詳細
「中小企業庁」(PDF)
詳しくはこちらへ

年末調整がよく分かる!(国税庁)
( 2017.12.1)

▼概要
事業主は従業員に給与を支払う際、「源泉徴収税額表」に基づく所得税額を、給与から源泉徴収して納付することになっていますが、その源泉徴収をした税額の合計額とその人の納めるべき年税額とはほとんど一致しません。
税額が一致しない理由

  1. 源泉徴収税額表は、年間を通して毎月の給与の額に変動がないものとして作られているが実際は年の中途で給与の額に変動があるため。
  2. 年の中途で扶養親族等に異動があっても、その異動後の支払分から修正するだけで、さかのぼって各月の源泉徴収税額を修正しないため。
  3. 配偶者特別控除や生命保険料、地震保険料の控除などは、年末調整の際に控除することになっているため。
この不一致を精算するのが年末調整で、1年間に徴収した源泉徴収税額と年税額との過不足額を計算して、その差額を本人から徴収又は還付します。
年末に行うことから「年末調整」と呼ばれています。

▼詳細
「国税庁」
詳しくはこちらへ

地域・まちなか商業活性化支援事業(補助金) 4次公募
( 2017.11.15)

▼概要
商店街の活性化のため、商店街内の個店が連携して行う販路開拓や新商品開発の取組を支援します。
商店街内で事業をされている2者以上の個店グループが対象事業に要する費用の2分の1を補助します。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

高齢者や障害者を労働力として活用しましょう
( 2017.11.15)

▼概要
少子高齢化が急速に進展し、高齢者雇用は人口減少に伴う労働力不足という視点からも重要な課題です。
また、「高齢者」が活き活きと過ごすことができるかが社会全体の活力や社会的コストにも影響を及ぼすことになります。
高齢者雇用について、また障害者雇用について考えてみませんか。

▼詳細
「独立行政法人 中小企業基盤整備機構」
詳しくはこちらへ

営業秘密管理(技術情報流出リスクと対策)
( 2017.11.15)

▼概要
研究開発や営業活動によって得た独自技術やノウハウは、魅力的な製品やサービスを生み、競争力の源となる非常に重要な資産です。しかし、技術やノウハウを持った人材の国境を越えた流動化、IT技術による大量データの持ち出しが可能になったこと等から、国内外への技術情報流出のリスクが高まっています。
対策のポイントとしては、経済産業省が策定した「営業秘密管理指針」に基づいた管理を実行することで、流出予防にもなり、流出時の法的保護を受けられる可能性が高まります。

▼詳細
「経済産業省」
詳しくはこちらへ


パートタイム労働者職務評価コンサルタントを無料で派遣
( 2017.11.1)

▼概要
パートタイム労働者の納得度を高め、モチベーションを向上させるには、職務内容を把握し、正社員との間の均等・均衡待遇の状況を踏まえた人事制度の整備が必要です。
そのための職務分析・職務評価の導入について専門家を無料で派遣します。
同一労働・同一賃金への対応に向けても非常に有効です。

▼詳細
「厚生労働省」
詳しくはこちらへ

ハンズオン支援事例集
( 2017.11.1)

▼概要
中小企業やベンチャー企業の多くは、株式公開、新規事業、経営革新などに挑戦する意欲があっても、アイデアや構想を具現化する専門知識・経験に乏しいか、あるいは周囲の人材が乏しいことに悩まされています。
中小企業基盤整備機構では、これらの問題解決のために専門家による各種の支援メニューを提供しています。
ハンズオン支援では、担当のプロジェクトマネージャー、アドバイザー、職員が当該企業のパートナーとして伴走し、きめ細かな対応を図りながら、継続した支援を行っております。このサイトではその事例を紹介しています。

▼詳細
「中小企業基盤整備機構」
詳しくはこちらへ

消費生活用製品向けリスクアセスメント ハンドブック
( 2017.11.1)

▼概要
本ハンドブックは、消費生活用製品を対象として、できるだけ安全性の確保された製品を設計開発し、市場へ供給していくために、大企業から中小企業まで広く参考になるリスクアセスメントの考え方と実践方法の基本を紹介しています。

▼詳細
「経済産業省」
詳しくはこちらへ


事業者間トラブルの事例
( 2017.10.15)

▼概要
やっぱり怪しい事業者のようなので解約したい」
「自社の規模を考えたら不要(高額)だったので解約したい」
「当初の話と内容が違っていたので解約したい」

中小企業庁広報相談室及び中小企業電話相談ナビダイヤル(各経済産業局中小企業課)には、中小企業者から事業者間トラブルの相談が寄せられます。
そのうち、「社長!ちょっと待って契約は慎重に!」という事例を公開しましたのでご覧ください。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

「地域中小企業人材確保支援等事業」の活用
( 2017.10.15)

▼概要
中小企業庁では、地域内外の若者・女性・シニア等の多様な人材から地域の中小企業・小規模事業者の皆様が必要とする人材を発掘し、紹介、定着支援といった事業を行っています。
各地で、合同企業説明会や、人材との交流会、新人定着研修といった様々なイベントを行っています。

▼詳細
「地域中小企業人材確保支援等事業」
詳しくはこちらへ

専門家派遣
( 2017.10.15)

▼概要
「新しく事業を始めたいけど、何から手をつけていいかわからない」
「資金調達の方法が分からない」
「そろそろ海外との取引も開始したいけど実績がない...」
「ITを活用して、販路拡大を実現したい」

そんなときは、ひとりで悩まず、専門家に相談してみましょう。
専門家派遣では、中小企業の経営に関わる各分野の専門家が、課題解決の第一歩に向けたお手伝いをします。

▼詳細
「中小企業庁 ミラサポ」
詳しくはこちらへ


ちょこっとゼミナール
( 2017.10.1)

▼概要
「ちょこっとゼミナール」は 小規模事業を営む方やこれから起業する方を対象とした簡単な経営講座です。
ちょっとした休息時間を使って学べるよう、どの講座も10分程度にまとめてYouTubeに公開しています。
大項目は以下です。
・需要を見据えた経営のための講座
・起業のための講座
・成長・持続のための講座
・事業承継のための講座
・地域と共に生きる経営のための講座

▼詳細
「独立行政法人中小企業基盤整備機構」
詳しくはこちらへ

モンスタークレーマー(悪質な苦情者)への対応
( 2017.10.1)

▼概要
仕事上、クレームはさけて通れないものですが、最近では店員に土下座をさせ、金品を要求し、その写真をネットにアップするような悪質なクレーマーもいます。
クレームには真摯に対応すべきですが、悪質なクレームには毅然と対応しましょう。
難しいことですが。

▼詳細
「日本政策金融公庫 経営アドバイス」(PDF)
詳しくはこちらへ

ビジネスマッチングステーション
( 2017.10.1)

▼概要
ビジネス・マッチング・ステーションは中小企業がインターネットを利用して取引先の開拓や販路拡大等を行うことをお手伝いする会員制のシステムです。
国の事業(経済産業省中小企業庁補助事業)なので無料で利用できます。

このような中小企業にお勧めです。
  ・仕事を発注したい
  ・パートナーを探したい
  ・仕事を受注したい
  ・新規取引先を開拓したい

▼詳細
「公益財団法人 全国中小企業取引振興協会」
詳しくはこちらへ


お問合せ電話
お問合せ電話

お役立ち情報

連絡先

社会保険労務士
井出登志夫事務所

〒422-8006
静岡市駿河区曲金5丁目3番4号
TEL 054−266−3388
FAX 054−266−3389
e-mail  コチラヘ
社会保険労務士 井出登志夫です。
お気軽にご相談下さい。